
ベーチェット病は口内炎が必須。
小さいのに口全体が痛むほど、
ベーチェット病の口内炎は悩ましいものです。
とはいえ、ベーチェット病には特効薬はないし、
口内炎は対症療法となります。
つまり、炎症のある部分は口腔内軟膏、
痛みには痛み止めといった、その場しのぎになってしまうということです。
しかし、口内炎の痛みとはなるべく早くおさらばしたいですよね。
私が実践している早期回復方法は、イソジンでうがいをすることと、
あまり強くおすすめはできませんが、イソジンを薄めたものを綿棒で患部に塗ることです。
強くこすることはしないでください。
うがいをするより効果的で、痛みが少し楽になります。
注意してもらいたいのは、原液をそのまま塗布しないこと。
濃度が高すぎると、かえって炎症がひどくなります。
うがいをするのと同じくらい薄めると、安心して使えると思います。
使用感を確かめながら、調整してみてください。
私はこれでいつもしのぎます。
もちろん、痛み止めも併用してですが。
口内炎で悩んでいる方は、試してみてはいかがでしょうか?
口腔内軟膏でその後保護すると、より効果が上がるでしょう。
口腔内軟膏は、膠原病内科または歯科医院で処方してもらえます。