
ベーチェット病は口腔内に潰瘍ができたり、
のどの痛みなどを発症したりするため、
定期的なメンテナンスで口腔内の衛生を維持することが大切です。
口は人間の体の入り口で、
意外と雑菌が多い場所です。
歯石や歯垢をブラッシングで取るようにしていても、
自分では落としきれないものです。
歯医者への定期通院が理想ですが、
そこで疑問となるのは、
どのくらいの間隔でいけば行けばいいのかということ。
毎月行く必要はありません。
仕事柄、歯医者さんのインタビュー記事をよく書きます。
みなさん語られるのは、
口腔内の状態や歯石のつきやすさは、人それぞれ全く違う。
そのため、
その人の口腔内環境に合う通院スケジュールを考えることが、
口の衛生状態を維持する秘訣だとおっしゃいます。
一回診てもらい、3ヶ月か半年かなど、
相談しながら通いやすい治療計画を立ててもらうといいでしょう。
何にもないのに歯医者に行きたくないという方もいます。
しかし、症状が出る前に行っておく方が、
歯や体にとって絶対いいんです。
歯はダメになったら修復できません。
どんなに美しいセラミックを入れようと、
自分の歯と同じくらいの価値あるものはありません。
ベーチェット病は口腔内の悩みがつきもの。
信頼できる歯医者さんを見つけてくださいね。