TAG膠原病

疲労蓄積でダウン・体質改善には漢方薬もおすすめ
漢方薬を使ったことがありますか? 漢方薬は、市販でも購入可能です。しかし、処方に当たって重要なのは、 漢方のものさしと呼ばれる「証」に照らし合わせ、 それを基準に漢方薬を選ぶことです。漢方には、専門医もいますし、 街中の漢方薬局の利用もおす…

背中のブツブツに悩んだ10~20代・正体は毛嚢炎!?
私が人生の中でコンプレックスを抱いていたのは、背中に出現した無数のブツブツ。いつも、背中が汚いなって、あまり見せたくないと思ったものです。水着を着るときも、髪の毛を伸ばしてなるべく隠してきました。かゆみはあまりないのですが、ブツブツとしたニ…

子どもの膠原病は確定診断まで早い・その理由とは?
膠原病を発症しやすい年齢は、30~40歳の壮年期が多いのですが、まれに子どもの発症もあります。成人の場合、さまざまな症状が出揃って確定診断されるまで、およそ1~2年の歳月を必要とします。私も、30歳頃から違和感がじわじわと出始め、33歳で確…

確定診断まではドクターショッピングすることも?!
口内炎・関節炎・謎の発熱と倦怠感。さまざまな症状に苦しめられるのが、ベーチェット病です。膠原病という言葉は、今でこそ浸透しつつありますが、 実はまだよく知らないという医師も多いんですよ。かくいう、私も迷った医師に違う病名をいわれた1人。外陰…

膠原病を改善するために漢方は有効? 使い方を考える
女性の方を中心に、漢方薬が人気を集めていますよね。作用が穏やか、副作用が起こりにくい。多くの方が持っているイメージはこれだと思います。膠原病の治療にも漢方薬を……と思っている方は、その使い方を考えてから始めましょう。膠原病治療に漢方薬は、も…

日焼けは膠原病の大敵?! 症状悪化の引き金にもなる
夏の日差しは強いですよね。暑い時期はベーチェット病の症状が軽くなる傾向があり、多くのベーチェット病患者は油断しているのではないでしょうか? 毎日のお出かけ、きちんとUVケアはされていますか? 日光過敏症候群と言って、膠原病患者がかかりやすい…

思春期のダイエットは危険・膠原病悪化の恐れもある
小さい頃からの食生活や睡眠サイクルなどは、成長期だけに留まらず、成人になってからも多大な影響を及ぼすものです。思春期になると、それまで全く無知だった子どもが、自分の顔や体にコンプレックスを抱くようになります。周囲から見れば、何てことないのに…

免疫力を上げる方法って何? どんな効果があるの?
免疫細胞は、 体の中に入ってきた悪いものをやっつける役割を持っています。 免疫力が落ちると、病気になりやすい。 膠原病は自己免疫疾患で、 自分の持つ免疫が自分自身を攻撃する病気。 免疫力を上げるってことは、 自分を攻…