
春は進学や就職の季節ですね。
私の娘も春から小学生。
どんなところかな、どんなことをやるのかな、たくさんお友達できるかな。
彼女はとっても楽しみにしていました。
小学校って、母親にとっても節目になりますよね。
あの小さかった子どもが自分の足で登校し、
勉強していろいろな経験をしてくる。
すごく感慨深い出来事です。
子どもが進学すると、家族全体のライフスタイルの見直しが必要です。
登校時間が早まるため、
幼稚園時代より早寝するように心がけてあげなければなりません。
今まで9時から17時で息子を保育園に預けていますが、
このままでは眠る時間も遅くなってしまいます。
たまたま私は在宅ワークで仕事をしており、
子どもの時間に合わせることが可能です。
娘が小学校へ出かける時間は7時40分頃を予定しています。
幼稚園時代から1時間前倒しで出かけることになります。
子どもにとってすごく大変なことですよね。息子の保育園もその時間に合わせて1時間早め、
7時45分から16時に変更しようと考えています。
幸い、息子の通う保育園は保育時間にフレキシブルで、
早朝6時45分から21時30分まで開園しています。
就労証明書で勤務時間帯変更の旨を申し出れば、
いつでも保育時間を変えることができるんです。
私の就労時間もそれに合わせて変更し、
早寝早起きで健康維持していきたいと思います。