
私の暮らす千葉県市川市には、ファミリーサポートというサービスがあります。
市の講習を受けた一般の方が、依頼を受けて子どもを預かってくれるシステムです。
子どもを預ける私は、依頼者。
子どもを預かってくれる方は、協力者。
こう呼ばれています。
1時間500円のお礼を支払います。
子どもを預けたい場合、ファミリーサポートセンターに連絡し、
希望する条件に合う協力者を探してもらいます。
時間・場所・移動手段などがマッチングする方が見つかれば、
預かってくれる協力者のご自宅で事前打ち合わせを行います。
もちろん、子どもも同伴です。
協力者の方には、
アレルギーの有無・排泄介助が必要かどうか・食事の嗜好・好きな遊びなど
子どもについて伝えるメモを提出し、世間話を交えながら面談します。
食費や交通費がかかる場合は、金額を相談して事前に決めておくので安心です。
早朝でも対応していただける方は、保育園の送りをお願いしていました。
長女は1歳の頃からずっと同じ方にお願いしていたので、
一緒に成長を見つめてきてもらいました。
3人のお子さんを育てている現役のママで、子育てについて相談することもありました。
イヤイヤ期に悩んでいた私が相談すると、にっこりこうおっしゃいました。
「年齢が変わると、悩むところが変わるだけですよ」
大きくなっても子育てに悩みはつきものなんだなって、
すっきりした気持ちになりましたね。
順天堂浦安病院に通院するときは、朝8時すぎには自宅を出ます。
保育園が始まる9時までは、協力者のご自宅や公園で遊んで過ごしてくれました。
体が辛いときにもお願いしたこともあります。
家事と育児にお休みはありません。
でも、ファミリーサポートを上手に活用し、時には自分を甘やかすことも大切です。
自治体のホームページで紹介されていますよ。
みなさん、子育て経験がある方ばかりなので、
信頼できる気の合う方が見つかるといいですね。